もう献立考えない。
できれば、一生。
これが私の2025年の目標です。
正直、私は料理が得意でも好きでもありません。
本音を言えば「誰か作ってくれないかな〜」って毎日思ってます。
でも、それでも作るのは家族のため。
と言うか、ご飯を作って家族を出迎えたい自分のためなのかもしれない。
よく「人間は1日に約3万〜3万5千回くらい選択をしている」って言われていますが、主婦(主夫)は、自分だけじゃなくて家族全員分の“選択”も抱えてるんですよね。
そりゃ疲れるわ。もう、夕方なんてヘトヘトで
思考回路はショート寸前です。
そんな疲労困憊の私の脳みそに
「今日のご飯どうしよう?」 問題が毎日必ずやってくる。
どんなホラー映画よりも恐ろしく思えてきた。
恐怖さえ感じる毎日が積み重なると、だんだん料理がイヤになる。
そして雑な料理を作って集中力も散漫で、余計な休憩挟むがため
食卓に出せる時間が20時前…
「あ~私、ダメダメだわ…」
って自己嫌悪に落ち、自己肯定感をすり減らしていく日々。
はい、全部自分のせいなのは承知の上です。
でもやっぱり「美味しい」って言ってもらえたら嬉しいし、
美味しいご飯で家族を迎えて子供たちもスクスク育ってほしいのです。
(子供は中・高校生で絶賛育ちざかり)
だから私は「もっとラクに続けられる仕組みを作りたい」と思って、
献立カレンダーを作ることにした。
この献立カレンダーは、
頑張るためのものじゃなくて、「ラクするため」の道具です。
・忙しくても
・料理が苦手でも
・疲れてても
どうにかなってしまう魔法の道具。
「毎日考えるの、しんどいよね」って思ってる全主婦に届けたい。
これから試行錯誤しながら作っていき、レポートしていきたいと思います!
コメントを残す